大会要項

名称木曽おんたけグランフォンド2025
概要◎木曽御嶽山麓をスポーツバイクで走るサイクリングイベント
◎距離約120km、獲得標高2000m、走りごたえのあるルート
◎信号がほとんどなく、ノンストップで気持ちよく走れる
◎エイド(休憩所)では、地域の食が楽しめる
開催日時2025年7月26日(土) 受付
2025年7月27日(日) スタート
主催木曽御嶽山麓サイクルサンクチュアリプロジェクト
スケジュール06:30 スタート
12:00 日和田関門時刻
16:00 フィニッシュ制限時刻
主会場松原スポーツ公園
〒397-0201 長野県木曽郡王滝村
交通鉄道:JR中央西線木曽福島駅より20km
車:中央道中津川ICから国道19号経由75km
  中央道伊那ICから権兵衛トンネル経由55km
駐車場会場付近に無料駐車場をご用意します
募集人員500名
参加料アーリーエントリー 3月1日 ~ 5月8日
・前日受付 11,000円
・当日受付 13,000円
レイトエントリー 5月9日 ~ 6月30日
・前日受付 12,000円
・当日受付 14,000円
参加資格・18歳以上の健康な方
・実行委員会の定めた大会規約を守れる方
・整備された自転車で参加できる方
・制限時間内に完走できる走力がある方
申し込みスポーツエントリーで受付
 https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99521
荷物預かり会場でお荷物を預かります  ※貴重品はお預かりできません。

主会場付近の地図

ルート

ルートプロフィール

大会規則

趣旨本大会は、競技会ではありません。長野県木曽地域の景観を、思い思いのペースで楽しみながら走るサイクリングイベントです。交通規制はしていませんので、交通ルール及び以下の大会規則を守り、安全に走行してください。
自転車の種類・参加できる自転車は、次のスポーツバイクに限ります。
 ① ロードバイク
 ② クロスバイク
 ③ MTB
 ④ ミニベロ(小径車)
 ⑤ ピスト(前後ともブレーキが装備されているものに限る)
 ⑥ タンデム
※ リカンベントは参加できません。
服装・安全に自転車走行ができる服装で参加してください。
・仮装での参加はご遠慮ください。
車検・事前に「車検」を受けた自転車で参加してください。
※ 車検証は大会の1ヵ月前を目処にこちらのホームページに掲載します。
ヘルメット・安全のため、必ずヘルメットを着用してください。
・ヘルメットはハードシェルの市販品とし、人形、カバー等付属物の装着は禁止します。
グローブ・グローブ(軍手可)を着用してください。
ライトと尾灯
リフレクター
・トンネル通過箇所があるため、必ずライトを装備してください。
・尾灯/リフレクターを必ず装着してください。
禁止装備品・次のハンドルは使用禁止とします。
 ① DHハンドル
 ② クリップオン
 ③ スピナッチ
・トレーラーは禁止とします。
・ディスクホイールは禁止とします。(ディスクブレーキは可)
※ スタート前にスタッフより「適切でない」と判断された場合には、スタートすることが出来ませんので、十分な準備をお願いします。
交通ルールの遵守・左側を一列で走行してください。
・一時停止場所、赤信号では確実に停止してください。
・走行中に携帯電話を使用しないでください。
・その他交通ルールを守って走行してください。
走行マナー・前走者とは適度に距離を保って走行してください。
・前走者を追い越す場合は、後方確認の上、右から声をかけながら追い越してください。
・写真、動画を撮影する場合は自転車を停止して安全な場所で撮影してください。
・走行中の写真・動画撮影は厳禁です。走行中に撮影する場合は、カメラを自転車またはヘルメットに確実に固定して撮影してください。
・両耳を塞ぐイヤホン等は、使用しないでください。

その他

エイドステーション・エイドステーションには、トイレ・水道等の設備、飲料水、補給食などが用意されています。
・参加者は無料でご利用できます。
指定通過時刻・ルート上に通過指定時刻を設定いたします。
・指定通過時刻を過ぎた場合は、サポート車両によるピックアップとさせていただきます。
大会の中止または短縮・悪天候等により、大会が短縮または中止となる場合があります。
・短縮または中止となった場合、大会ホームページ及び会場にてお知らせします。
・短縮または中止となった場合でも、参加費は返却いたしませんので予めご了承ください。
保険・参加者全員に対し、傷害保険に加入していますが、大会当日以外については適用されません。また補償には限度がありますので予めご了承ください。
その他・大会期間中は、スタッフの指示に従ってください。
・リタイアする場合は、必ず本部に申告してください。
・万が一に備え、健康保険証を持参してください。
・ごみは各自持ち帰っていただくようお願いいたします。
宿泊案内オフィシャルホテル おんたけ休暇村
 https://www.ontake-kyukamura.net/
エイド協力 ホテル木曽温泉
 https://www.kiso-onsen.com/
テント泊案内松原スポーツ公園内と特設サイト(1区画 2,000円)

■お問合せ

大会に関するお問い合わせは、以下にお願いします。
 木曽おんたけグランフォンド実行委員会
 info@kiso-ontaek-granfondo.jp

■テント泊プラン案内

昨年同様、テント泊プランをを設けました!スタートフィニッシュ会場となる「松原スポーツ公園」でのテント泊(社中泊可)です。
※テント泊の注意事項
 〇松原スポーツ公園の指定されたエリアでテント泊ができます。
   利用可能日時:7月26日(土) 13:00 ~ 27日(日) 16:00
 〇指定場所以外でのテント泊・車中泊は固くお断りします。指定場所以外でテント泊・車中泊した場合は、イベントへの参加をお断りいたします。
 〇料金は1サイト5m×5m 2,000円(税込み)です。
 〇1サイトに自動車1台の駐車が可能です。自動車2台の場合は2つの宿泊サイトをお申込みください。
 〇7月26日(土)13時から17時の間でテント泊の受付します。申し込みされた方は時間内に受付を完了してください。
 〇テント泊の受付時にお渡しする「駐車証」をクルマのダッシュボードにおいてください。
 〇松原スポーツ公園内にトイレ・コインシャワーがあります。
 〇直火(地面の上で直接焚火等をする行為)は禁止です。
 〇花火、歌を歌うなど、騒音となる行為はご遠慮ください。
 〇宿泊のエリアとなる松原スポーツ公園のゲートは21時にクローズします。以後は出入りができませんのでご注意ください。
 〇出されたごみは各自でお持ち帰りください。

■誓約事項

1.私は、健康に留意し、十分なトレーニングをしたうえで、自己責任において参加します。
2.私は、主催者が設けたすべての規約、規則を理解したうえで、それに従い、大会及び付帯行事で発生した事故に対し、自己の責任において処理し、主催者・管理者並びに選手・関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。
3.私は、本大会出走前に、自転車専門店で車検を受け、自転車が適切に整備されていることを確認したうえで、車検証を受付時に提出します。
4.私は、大会開催中、道路交通法をはじめとする交通法規および規則を順守して、安全に走行します。
5.私は、大会開催中に主催者より走行続行に支障があると判断された場合、主催者の走行中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
6.私は、本大会の特性や危険性を十分に理解し、主催者側の安全管理・救護体制に限界があることを認識したうえで、自己の責任において安全・体調・装備の管理を行って参加します。
7.私は、大会開催中の事故・傷病への補償は、主催者の加入する保険の範囲内である事を確認・承諾します。補償内容に不安がある場合は、自ら保険に加入します。
8.私は、大会及び付帯行事の開催中、私個人の所有物及び用具に対し、一切の責任を持ち大会主催者及び他選手、一般来場者に対してその紛失、破損等の責任を問わない事を誓います。
9.私は、強風、豪雨、積雪、震災、その他気象条件の悪化、事故等(それに伴う会場周辺の環境変動、社会情勢の変化を含む)により大会の中止または変更が生じても異存ありません。
10.私は、上記9・10の場合、またはエントリー申し込み後に自らキャンセル・変更した場合、参加費(当日受付を行う場合、当日受付手数料を含む)が返金されない事を承諾します。
11.私は、大会中の映像や写真を、主催者はラジオ、テレビ、新聞等のメディア及び主催者ホームページ等へ自由に使用することを承諾します。
12.私が本大会へ提出した応募書類、登録したエントリー情報の記載事項は、全て真正です。
13.私は、本大会で大会主催者及び関係団体が取得した個人情報が、大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、確認連絡、大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表等に利用されることを承諾します。
14.私が未成年の場合、私は、保護者の承諾を得て出場します。

 申込は下記のEモシコムからお願いします。
 https://moshicom.com/107356/